普遍性の大切さ

普遍性の大切さ

普遍性:すべてのものに通じる性質

先日、会社の人事評価について検討する時間があった。
各部門、各部署、役職によって評価の仕方を見直す機会である。
評価制度は、あまり細かくし過ぎると運用が面倒になり、且ついざ評価するときかなり工数が発生する。
平等に正しく評価し従業員の給与に反映させる、という考え方を持ちながらも
運用する側の思考も持ち合わせないといけない。

大きく分けると、「成果評価」「行動評価」に分けているが、
「成果評価」は定量的に判断ができる部署は決めやすい。
会社の方向性に従い、評価制度にもKPIを設定すればいい。

「行動評価」については、部署ごとの細かい内容はおいといて、
会社としての行動指針を前提に評価制度に入れ込む必要性も感じている。
会社のMVVからしっかり考えないといけないなと。
優良企業は、明確に会社の理念やMVVを明確に持ち、且つ社内で浸透している状態の会社が多い。
理念やMVVというのは、その会社で働くための考え方の軸になるもの。
従業員の中には、鬱陶しいと思う人間もいるかもしれないが
組織の統率を図り、会社を運営していくためには必要なもの。
あるのと無いのとでは全然違う。

「行動評価」の話に戻すと、普遍的な要素は必要で、
全従業員に重要にして欲しい考え方を人事評価制度の中で示す必要がある。
この普遍的な要素を大切にすることで、自社の強みが見えてくるかもしれないし
他社との差別化要素(独創性)が生まれるかもしれない。

なんてことを人事評価制度を考えながら、思い浮かべていた。