ハロー効果・アンカリング効果

ハロー効果・アンカリング効果

前回、初頭効果・親近効果(終末効果)の話をしたが、
今回は心理学用語続きで、日頃私たちが体験している
「ハロー効果」と「アンカリング効果」について。

・ハロー効果・・「後押し」が、意思決定に影響を与える
※「後光効果」とも言われる

・アンカリング効果・・「最初の印象」が、後の意思決定に影響を与える

例えば、
本の帯に「〇〇推薦」と記載があると、意思決定に影響を与える、という感じ。
口コミなんかもそう。買う買わない、売る売らないの影響を受ける。
敢えて、ハロー効果を狙って、活用しているのだ。

最初に、定価20,000円と言われる、でも今なら特別価格で15,000円と言われると
最初の20,000円に心理が引っ張られているから、15,000円がお得に感じる。
これがアンカリング効果。

販売員が、提案商品を3つ用意して、どれを最初に持ってくるかが結果を左右する、なんてこともある。
「松・竹・梅」の価格設定がされて、品質やデザイン性も価格に引っ張られる訳だが、
どれを買ってほしいかによって、提案する順番を変えるのである。

・松→品質・デザイン性が非常に高い、でも価格は値が張る
・梅→品質・デザイン性は他と比べたら劣る、でも価格は一番安い
・竹→品質・デザイン性は平均以上、価格も平均くらい

恐らく、竹を選ぶ人が割合的には多いのではないだろうか。

ちなみに、細かいが前回の初頭効果・親近効果(終末効果)の話を繋げると、
・松→価格は値が張るが、品質・デザイン性が非常に高い
・竹→価格は安いが、品質・デザイン性は劣る
こういう言い方をすると、松を選ぶ人の方が割合的に多いのではないだろうか。

面白い、そして普段の私は、してヤラれている”(-“”-)”
まあ、自分が納得していたら良いのだが!