雇用形態の変化

雇用形態の変化

これまでは「メンバーシップ型雇用」、
今後は「ジョブ型雇用」を導入する企業が増える様相。

「メンバーシップ型雇用」というのは、
予め配属部署を確定せずに入社し適性を見て配属先を決めたり、
予め配属予定の部署は明示されていても
入社後社内での異動の可能性はあるといった正に良くある形態。

「ジョブ型雇用」というのは必要なスキルを明示し採用されたら
その部署で基本ずっと働くという形態。

日本は「メンバーシップ型雇用」を取っている会社が多いが
「メンバーシップ型雇用」の形態をとると社歴が長くなりやすく
仕事の範囲も広いので社歴によって差がつきやすい。
なので新しい優秀な人材確保に悪影響を及ぼすというデメリットがあった。

「ジョブ型雇用」については、会社が求めるスキルを持った人材を採用し
その部署で活躍してもらう事で会社全体の生産性を上げるといった内容。
企業と労働者それぞれの視点で見ていかないといけないが
「ジョブ型雇用」は働きやすい環境をつくりやすい一方で
その部署の仕事がなくなったら?という雇用安定の問題が生じる。

企業としても簡単に解雇できる環境ではないので
労働基準の考え方を変える必要がある。
国際競争力を高めることを目的にした場合
「ジョブ型雇用」の在り方は前向きに考えられそうだと個人的には思う。

ちなみにアメリカでは既にジョブ型雇用の次を担う可能性がある
「タスク型雇用」の動きが取られている。
より生産性向上を考えた雇用形態である。